MENU
わたしたちについて
採用メッセージ
事業内容
仕事について
スタッフインタビュー
社内制度
待遇・福利厚生
応募方法
会社概要
Xアイコン X
Instagramアイコン Instagram

すたあキッズ トヨプラ保育園

■活動内容

年齢に応じた静と動をバランスよく取り入れた教育&保育カリキュラム。

●絵本の読み聞かせ・食育・園外保育・制作・リトミック・利用者との交流・英語あそび。

●体操教室(3歳以上)・スイミング教室(3歳以上)・文字遊び。

■年間行事

運動会/夏祭り/遠足/お遊戯会/誕生会(1ヶ月に1回)/避難訓練

教育・保育理念
「こども一人ひとりが一番星」

「こども一人ひとりが一番星」世界にはばたく子ども達一人ひとりが輝きを持ち思いやりと感謝の気持ちを忘れない無限の可能性を引き出す一番星を育む

4つの教育目標

温の教育(温かい心の教育)

思いやりのある感謝の気持ちを忘れない子ども

故の教育(古きを学ぶ教育)

祖交母、子ども家族を大事にする子ども

知の教育(考える力を養う教育)

自ら考え創意工夫できる子ども

新の教育(新しいことに応戦する教育)

「やればできる」の精神で、新しい事に自ら挑戦する強い心をもった子ども

学童教室 トヨプラキャンパス

■両立システム 学問×スポーツ

トヨプラキャンパスはアフタースクール(学童教室)を軸にスポーツと学問の両立を可能とする新たな放課後スタイルです。

■学校までお迎えにいきます!

これからの小学校生活「1人で下校大丈夫かな?」「学童にかよわせたいけどどこがいいのかな?」など、お悩みではないですか?
この機会に是非お越し下さい!
また、「スポーツのみ」コースは、学校もしくは自宅までお迎えし、終了後は自宅までお送りいたします。

トヨプラキャンパスの目指す姿!

未来を創造する子ども達は、「時間の有効活用」ができていますか?
年間、学校が終わり放課後に過ごす時間は、学校で過ごす時間よりも長いというのはご存知ですか?
放課後の有効利用ができた場合、子ども達の未来にどのような影響を及ぼすのか。
トヨプラキャンパスは、いろいろな角度・視点から放課後のアフター生活を見直し、共働き時代を生きる保護者の皆様の負担を軽減する第二の生活スタイル、新しいシステムの学童保育です。
放課後の有効利用と自分のスタイルワンを見出す、「スポーツ」×「学問」両立システムなのです。

スポーツ× 学問両立システム

1 か所で「スポーツ」×「学問」を両立して出来るアフタースクールで、そのすべてを兼ね備えている。また、高学年になるにつれ、自分に合ったスタイルワンを見つけても、義務教育の中で勉強は必須条件である。その為、スタイルワンに集中するために、両立システムがよりその効果を行えることになる。

●スポーツ:体操・水泳・空手・サッカー
●学問:習字・硬筆・英会話

保護者の負担軽減と安心安全

学校の宿題や習い事等、終わらせて帰宅を目標とするため、『早く宿題しなさい』という家庭での会話を無くし、『今日はどんな事があったの?』と親子でのコミュニケーション時間をふやしてもらう。また、学校からの送迎を行う為、安心安全にお子様を預けることができる。

プロサポート

各分野において、「指導のプロ」「教育のプロ」「各分野の講師」を完備。自分には何が合っているのか。何に向いているのか。子ども達の将来をプロサポートする。

注目!サッカー/コーチ「OSV」の選手達
元日本代表高原直泰選手が立ち上げたサッカークラブの選手達がコーチとして指導いたします。

サッカーが好き・もっと上手くなりたい・初心者でも楽しく参加できるサッカースクールです。
他のチームに所属していても参加でき、現役サッカー選手と一緒にプレーする事で見て実践しながらサッカーを楽しんで基本的な走る・蹴る・ボール遊びから本格的なドリブル・シュートなど個人技の能力開花とゲーム感覚を養うスクールです。

●サッカーの詳細(スクールの内容)
①ラダー(コーディネーション)トレーニング → ②ボールタッチ(サッカー基本技術)→ ③リフティング → ④試合
戻る
Xアイコン X
Instagramアイコン Instagram

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.