フューチャークリエーション(株) 採用ホームページ
トップ
わたしたちについて
Corporate philosophy
採用メッセージ
message
事業内容
business
仕事について
work
もっと見る
MENU
わたしたちについて
Corporate philosophy
採用メッセージ
message
事業内容
business
仕事について
work
スタッフインタビュー
interview
社内制度
training
待遇・福利厚生
benefit
応募方法
recruit
会社概要
company’s outline

すたあキッズトヨプラ保育園
安里実香 2018年入社
保育士

様々な施設がある中で、 こちらを選んだ理由を教えて下さい

もともと保育士として働いていましたが、結婚を機に沖縄に移住、子どもが小さいうちは育児に専念していました。
私の子どもが認可保育園に受かり預けられるようになったのをきっかけに、仕事復帰をすることに。
色々情報収集をして求人探しをしていたところ、仕事と子育ての両立をサポートする『企業主導型保育所』を運営している当園を見つけました。
「働く子育て中の保育士」が安心して預けられる保育所や産休や育休にも理解があり、働き続けやすい環境が整っていたので、応募することを決めました。

実際働いてみていかがでしょうか

保育士の資格を持っていたので、最初から正社員として働かせていただきました。
ですが、シフト制で早番・遅番があったり、状況に応じて残業があったりで、仕事の流れをつかむまで大変苦労しました。
またその忙しさと重なるように子どもの体調不良で保育園を何度か休むことが続いて、
「勤務時間について改めて見直そう」と園長先生に相談しました。
私が子育てと仕事の両立で悩んでいることを園長先生が親身に話を聞いて下さって、今後の働き方についても一緒に見直してくれました。
今は、シフト制から時間固定の勤務形態でお仕事させて頂き、同じ子育てをしている職員からもサポートして頂けていることで、体力的にも気持ち的にもとても楽になりました。

これから応募を検討している方へ

仕事と子育てをしながら仕事を続けられたのも、園長先生や職員みなさんの理解や協力があったからこそだと感じています。
困ったことや悩んでいること、言い出しにくいことでも、みんながちゃんと耳を傾けてくれる。ちゃんと聞いてもらえることで、何でも話せ、相談できる環境でもあります。

仕事するうえで、ワークライフバランスをしっかりとれることもとても重要視して頂いています。
週休二日制で希望通りに休みが取れ、とても満足しています。休める時は休む、仕事をするときはきちんと仕事するっていう、ON・OFFがしっかりできる事で、働く意欲も上がると思います。

働く職員も一緒に幸せを育んで下さる職場と同時に、これから作り上げていく保育園でもありますので、一人でも多くの方にご応募頂ければ嬉しいです。

学童教室トヨプラキャンパス
蛭子本純昇 2019年入社
学童支援員

様々な施設がある中で、トヨプラキャンパスを選んだ理由を教えて下さい

各分野において、「指導のプロ」「教育のプロ」「各分野の講師」が完備されていて、他の学童と違って、学問とスポーツを両立しているというところに興味を持ち応募しました。

実際働いてみていかがでしょうか

学童での業務が初めてで、何をするにもすべてが勉強でした。
子ども達の勉強や習い事、送迎まで、親代わりとなってお手伝いをしていますので、子どもの成長を促進していく大切な仕事だということをあらためて認識しました。
私が子ども達との関わりにおいて、特に心がけていることがあります。それは、「できないって言わない」ということです。
勉強もスポーツも遊びも、全力で子ども達と楽しみながら、一緒に寄り添って真剣に関わる姿勢でいることが大事だと考えています。子ども達と一緒に成長している実感も日々感じるられる職場です。

これからの目標をお聞かせ下さい

学童の職務だけではなく、保育園児に体操を教える機会も経験させてもらっています。
実は、保育士の資格取得も考えているんです。当園は、保育士資格や子育て支援員を働きながら取得が可能なので、現場で学びながらステップアップできる環境があるのも魅力的です。
また、資格取得に関する費用は、全額サポートしてくださっているので、職員の育成にも力を入れて頂いてます。
子どもに関わる資格は、取れるだけ取りたいです。そして、子ども達や職員からも頼られる存在になれるよう頑張りたいです!

フューチャークリエーション株式会社
中野茜 2017年入社
事務員

様々な施設がある中で、 こちらを選んだ理由を教えて下さい

一番の決め手は、子どもを預けながら仕事ができる環境が整っていたことです。
元々、医療事務で働いていて、保育園の事務は全くの未経験でした。
知人の紹介と新規オープンの保育園ということもあり、立ち上げから関わってみたいと思い、チャレンジしてみました。

実際働いてみていかがでしょうか

保育園という業種が初めてだったので、日々勉強でした。また、新規オープンだったこともあり、まっさらな状態からのスタートで戸惑いもありました。当初は、チラシ配りや周りの企業様へアポイントを取ったりと、入園希望者を集めるのに一番苦労しました(笑)少しずつ当園を知ってもらい、入園希望者が集まってきた時は、職員みんなで喜んだのを今でも憶えています。

あなたの長く働くために必要な条件を教えて下さい

女性が働き続けやすい環境が整っていることが一番必要な条件だと思います。
当園は、企業主導型保育所のある職場なので、子どもを安心して預けながら仕事ができます。
また、子どもが急な体調を崩した場合でも、常勤でいらっしゃる看護師・病児保育士さんがすぐ診てもらえるので、とても安心できます。
福利厚生もとても手厚く、育休・産休制度を利用して職場復帰した職員も多くいます。復帰後も子どもの事で何かと大変な時期がありますが、困ったことや不安に思っている事に対して、園長先生がすぐに相談に乗ってくれます。
個々の事情にも応じた柔軟な勤務形態を提案してくださったり、働き続けやすい環境を整えて頂けることで、気持ちにゆとりを持ちながら働けます。
仕事と育児の両立が難しくて、働き続けたかったけど、断念した経験がある方は、当園での働き方やサポートについて知ってもらいたいです。職場見学も随時行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせてください。

戻る
Check!

powered by AgreARMS
©2019 kyujinokinawa inc.

推奨環境

■パソコン

  • OS・・・Windows10以上/MacOS10.0以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■スマートフォン

  • OS・・・iOS15以上/Android10以上
  • ブラウザ・・・Google Chrome(最新版)/Microsoft Edge(最新版)/FireFox(最新版)

■JavaScriptおよびCookieが利用可能なパソコンおよびスマートフォン

※上記環境以外でのご利用は、全機能の正常動作は保証致しかねます。